春の七草

1月7日の朝、七草粥を食べるのはなぜ?


七草粥とは本来、1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる「人日の節句」の行事で五節句の一つ。

唐の時代、人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん)という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願った。この風習が日本へ伝来し、日本独自の伝統として少しづつ形を変えて今に受け継がれている。

お正月の御馳走につかれた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をし、年初めである1月7日に1年の無病息災を願って七草粥が食べられるようになったのです。